スタッフBlog

GW中はガラ空き!鬼滅の刃で盛り上がった竈門神社

竈門神社は福岡の由緒正しきパワースポット

STAFF MAEKEN
鬼滅の刃映画 無限列車編をなんだかんだで3回見て、3回とも泣いたMAEKENです。

冒頭の通り、昨年は鬼滅の刃で盛りに盛り上がり、MAEKEN家も鬼滅の刃一色で
子供の部屋には鬼滅の刃グッズがかなりありました。
映画も3回も見て(見させられ)、3回目には冒頭から泣いてしまう始末。。。

さて、鬼滅の刃で巷がブームの最中、福岡のとある神社がとてつもない盛り上がりを見せました。
それが、こちら

宝満宮竈門神社(福岡県太宰府市)

鬼滅の刃ファン達からは、聖地だとか発祥の地などとかなりの注目を集め、ファン達の巡礼の地として国内外らのファンらが押しかける状態になっていました。

理由は鬼滅の刃の主人公「竈門炭治郎」と同じ名前の神社だから。

2016年から少年ジャンプで掲載が始まった鬼滅の刃
コミック累計1億5000万部を超える大ヒット作となり、アニメも大ヒット。
冒頭の通り、昨年10月には、アニメの続編となるストーリー「鬼滅の刃 無限列車編」が映画として放映され、映画のメインとなる鬼殺隊最強の剣士の1人、炎柱 煉獄杏寿郎を「300億」の男として、映画興行売上を300億突破させるべく、熱狂なファンや子供らが幾度も見に行く状況になっていました。

果たしてこの宝満竈門神社が人気漫画鬼滅の刃とどのような因果関係があるのかは、都市伝説的に語り継がれていますが、その結論はいかに。。。

当時子供からも竈門神社に行きたいとせがまれていましたが、いかんせん人混みが嫌いなMAEKEN。特に渋滞が大嫌いなので、やんわりとその話を避けていましたが、コロナ禍になったこと、昨日のDIYも終わったこと、GWで1日暇ができたことをうけ、いまさら感はありますが行ってみました。

人気がすっかりなくなった竈門神社

なんだかそんな風に言うと失礼な感じもしますが、神社に到着して真っ先に感じたことは「がらがら」。まったく人気(ひとけ)がない。
時間も午前中と早めでもありましたが、駐車場にはスタッフの方と思われる車のみ。
「ここで合っているのかな」
と心配になるほど。

竈門神社に行くには、途中、太宰府天満宮の前を通ります。相変わらず太宰府天満宮はかなりの人がいたのですが、ここはすっかり。。。
逆に、人がいなくて写真撮りまくりでチャンスと前向きに、いざ神社へ。

緑豊かな参道と入り口で気持ちが高まる

駐車場の料金支払でスタッフの方にあまりよくない対応をされ気分は良くなかったのですが、写真のとおり緑に囲まれた鳥居を見て、少し救われた感じがしました。
朝早くにサラッと雨が降ったせいでしょうか。緑が艶っぽくなっており、写真で伝わるかわかりませんが、ナチュラルパワームンムンな雰囲気を醸し出していました。場所が高台にあることもあったのでしょうか、とても空気が澄んでいました。

階段を上がっていくと、現れた社(やしろ)

入り口の鳥居をくぐったあと、しばらく上り階段が続きます。


そこそこある階段を登る途中、とても良い景色があったり、

途中なぜか鹿が飼われている檻があったり、

大木をみながら登っていくと、到着。綺麗に工事を行われたのでしょうか。かなり綺麗な境内とお札お守り授与所が目に飛び込みます。今回参拝することは当然ですが、絵馬も目当てです。

人がいないうちにとシャッターをパシャリ。
本当に人がいなくてゆっくりご参拝できました。

今回のお目当て「絵馬」

竈門神社の絵馬が祀っている所がすごい!と評判高々だったため、ここだけは見なくてはと探すと、すぐに見つかりました。入り口階段あがり、ご参拝する社ではなく手前の左側に。

いやいや、やはり凄い!
みんなめっちゃ上手!
みなさん鬼滅の刃のキャラクターを描いていました。
みんな、ここで書いていったのかな?と思いつつも1枚1枚観察。
主人公の竈門炭治郎、その妹の竈門禰豆子、映画で大活躍だった炎柱煉獄杏寿郎、お館様、女の子にとても人気がある恋柱と蟲柱の二人。いやはや皆さんお上手。
あれ、うーん、音柱を書いている人がいないなぁ・・・(汗)


ランキングにすると、
1位 竈門炭治郎
2位 竈門禰豆子
3位 炎柱 煉獄杏寿郎
4位 霞柱 むいむいこと時透無一郎
5位 蟲柱 胡蝶しのぶ
6位 恋柱と蛇柱 甘露寺蜜璃・伊黒小芭内
と勝手に絵馬に描かれているキャラクターの多さのランキングをつけてみました。
6位の恋柱と蛇柱、それもそのはず、

竈門神社は縁結びの神様

竈門神社は、縁結び・方除け・厄除けの神様の神様。
漫画の中でも熾烈な戦いの中で結ばれた恋柱と蛇柱のカップルの通り、良い人とのご縁がありますようにと絵馬に描かれたのでしょう。
皆さん、良い5円がありますように。。。

シャレオツなお札お守り授与所

一通りの見学を終えると目に飛び込むのがシャレオツな建物のお札お守り授与所。
お守りや絵馬が購入できるところです。
お隣の建物では御朱印を受けることができます。せっかくならここの御朱印帖を買ってもいいかも。
とても可愛い表紙でした。
竈門神社は桜をモチーフにされており、御朱印帳も桜が可愛くあしらわれていました。
写真がなくてすいません。

お札お守り授与所で販売されているお守りはどれもおしゃれ。
あれもこれも欲しくなるものばかり。
でも、正月にお守りいくつか買ったしなぁ、と思いつつも1つだけ購入しました。

自然豊かな竈門神社

今回参拝して思ったことは、鬼滅の刃の聖地となっていますが、それがなくともまた訪れたくなる神社であることは間違いないです。
自然が豊かで、とてもリラックスできる空間です。
帰りの渋滞も気になりませんでした。。。それくらい満たされて帰ってきました。

もし太宰府天満宮に行かれることがあれば、竈門神社もぜひ立ち寄られてみては。

宝満竈門神社へのアクセス

所在地 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883 電話 092-922-4106 FAX 092-922-4107

◎最寄り駅は西鉄電車の太宰府駅です。
◎お車でお越しの方は、竈門神社有料駐車場(約100台)をご利用ください。
◎徒歩の場合は、太宰府駅より約40分です。
◎太宰府駅から竈門神社へはコミュニティバス「まほろば号」が運行しております。所要時間は約10分、料金は100円です。
◎太宰府天満宮からは、徒歩で30分、もしくは最寄りバス停「宮前」(三条セブンイレブン前)が便利です。

お車でお越しの方
◎九州自動車道
「太宰府I.C」から約8.5km(約20分)
「筑紫野I.C」から約10km(約25分)
◎都市高速道路2号線
「水城I.C」から約8.5km (約20分)

宝満竈門神社公式ページより転載

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

STAFF MAEKEN

TOMと一緒にTOMDACHIサイトを運営しています。TOMの気ままの暮らしぶりにあこがれてご一緒させてもらっています。TOMDACHIのFacebookやYoutubeもアップしていますので、ぜひ覗いてみて下さい。

-スタッフBlog

© 2023 僧侶のつぶやき TOMDACHI公式サイト