未分類

海外ビジネスを経験して思うこと|日本の光と闇を俯瞰する

こんにちはトムです。

今回は少し真面目な話を書いてみたいと思います。

私がまるで会社通勤のような頻度で出没している日本各地のゴルフ場ですが、その醍醐味としてスコアアップへの挑戦以外に、街中とは違う環境に触れて感性を刺激するということがあります。

同じ組の方が打ち終わる間にふと目に入る樹木を眺めたりするのが好きなんですよ。

それと時々ギャラリーもいますし(お猿さん)。

生きものを慈しむ心やいのちを感じとる感性、自然の不思議なパワーを取り入れゴルフのスコア―も順調に伸びるといいですね。

自然環境を維持していく知恵を考えたり。

人知れずゴルフ場で哲学してます。

世の中を俯瞰するに、ゲーム機やスマホの登場で社会が変容してしまった今日の日本では大人も子供も自然とのふれあいがめっきり減ってしまいましたね。

私は自分の子供には出来るだけ自然を観察したり調べたりすることを推奨してました。

自然こそが最も偉大な先生です。

そこでふと浮かぶ疑問や不思議さを発見し、仮説を立てながら観察したり、生きものの暮らしを理解したり、自然の法則性について発見できる力が養われます。

つまり、「学び方を学ぶ」ことこそが大人になってからの生きる知恵になるのだと確信しております。

ひな形通りの学校の授業だけではなかなかそういう実践的なセンスは養われない気がしますね。

やはり偉大なる自然こそが最高の先生です。

実際、私もプライベートもビジネスも、街中より自然に触れている時の方が深く考えが及ぶ気がします。

生きる力の基礎となる心情・意欲・態度などが今更ながらアップデートされるのかもしれませんね。

バブル崩壊から失われた20年という言われ方がスタンダード化してきましたが、今のコロナ禍を含めると、その瞬間ごとの適応力次第でこれをチャンスに変えることが出来た人が一定数以上います。

乗るか、反るか?

できれば乗りたいですよね。

コロナで経済低迷に拍車がかかっている昨今。

とは言っても昔に比べると各家庭における生活環境の水準は格段に上昇し、現代日本人はその計り知れない恩恵を受けているのは確かです。

ビジネスを兼ねて中国、台湾、タイ、フィリピンと飛び回っていましたが、やっぱり改めて日本という国の環境は凄い!!

しかし、一方でこういう思いもよぎります。

素晴らしく効率化が図られ便利な日本の生活でそれが当たり前過ぎて日本人は生活の質自体を創意工夫によって改善するという行為をあまりしなくなってるのではないでしょうかね?

最近の中国は随分改善されていますが、フィリピンなんてまだ便座もなければトイレットペーパーも無いのが普通です。

オイオイ、いったいどうやって用をたすのか?

一般の日本人があのトイレを普通に使うのは不可能です。

私にとってはそういうあり得ない環境を前にして衝撃を受けつつ自分の感性をステージアップさせるのが大好きなんですね。

今の日本人にとって最も危機的なのはこういう環境を改善する向上心だと思っております。

便利な現代社会環境の中では自ら考え工夫し、主体的に行動する機会がありませんから、ぜひうちのグループのあるワイルドな都市へご案内差し上げたいです。

自然に触れるとは樹木やお猿さんを眺めるだけでなく、異文化に触れ自分の箱を拡げるための見聞を行うということだと思います。

日本のパスポートは世界最強と言われ、ビザなしで入国できる国の数は世界一です。

しかし、残念なことに4人に1人しか持っていない。

特に若い人のパスポート申請率は先進国の中でもかなり底辺付近です。

若い時の苦労は買ってでもしろといわれます、ある程度歳をとっても成長すべきです。

だからコロナが収束したらぜひ自然という名の海外へ出て、そこで自分を発見することをおススメします。

-未分類

© 2023 ラッキー坊主の中年ボディメイク