こんにちは。
TOMDACHIサロンスタッフ まるです。
突然ですが、葬儀費用の相場ってどのぐらいでしょうか?
日本消費者協会が調査した結果によると、葬儀全体にかかる葬儀費用の全国平均は195万円といわれていることから、200万円とお考えの方は多いかもしれません。
ですが、喪主となり葬儀費用を支払う事って一生のうちそんなに経験することではないですし、そもそも不透明な部分が多い葬儀業界。
本当に200万円かかるのでしょうか?
結論から言いますと、事前に下調べをし適正な価格の葬儀社を選べば200万円かからないことが多いです。
※どのような葬儀をあげられたいのかでも変わってきますので、葬儀スタイルによっては200万円以上かかりることもあります。
そもそも葬儀費用とは
葬儀費用は、主に『葬儀一式費用』『飲食接待費』『寺院費用』の3つの要素からなります。
葬儀一式費用
お通夜から告別式まで執り行うための費用で、葬儀社に依頼した際の「葬儀プラン」がこれにあたります。
火葬料、祭壇設営費、棺・骨壺などの費用のほか、葬祭場の使用料、霊柩車やマイクロバスの手配にかかる費用が含まれます。
葬儀一式にかかる費用の平均は約121万円となっており、葬儀費用の主となる項目です。
飲食接待費
通夜振る舞いや精進落としなど会葬者に料理を出してもてなすための費用です。遠方から来た親族の宿泊費や、香典に対する返礼品(香典返し)の費用を含めることもあります。
飲食接待費の全国相場は約30万円程度となっており、葬儀一式費用の約30%程度と想定しておくといいようです。
お葬式に参列する人数によって大きく異なってきます。
予算は、参列者1人当たり4,000円程が目安ですので、参列予定の人数でおおよその額を予想できますね。
寺院費用
寺院や僧侶に納めるお布施などです。
葬儀では故人に戒名をつけますが、そのための戒名料が高額になることがあります。
このほか、僧侶の送迎の代わりに手渡すお車代や飲食接待の代わりに手渡す御膳料も含まれます。
寺院費用の全国平均相場は約47万円となっており、依頼する寺院や間柄などによっても異なるため、事前に確認しておきましょう。
中には、葬儀一式費用よりもお布施のほうが高くつくケースもあるようですよ。
お気持ちでと不透明な部分が多いお布施ですが、最近では相場を教えてくれる菩提寺も多いようなので聞いてみてもいいかもしれません。
葬儀一式費用の見積もりをしよう
『飲食接待費』は、参列される方がある程度予測はできるものの、費用を抑えることはなかなか難しいですよね。
また、『寺院費用』は、寺院との関りによっても変わってきますし、お気持ちでとのことですので様々です。
ですが、『葬儀一式費用』は、事前にリサーチすることにより価格を抑えることができます。
また、事前に見積りをしておくことで納得して葬儀をあげることができます。
葬儀一式費用の相場は本当に121万円なのか
先程、葬儀一式にかかる費用の平均は約121万円とお伝えしましたが、実際のところどうなのでしょうか?
コロナの影響もあり増えつつある“家族葬”。
私まるは、家族葬30名という条件で某有名葬儀社にてシミュレーションをしてみました。
すると、なんということでしょう!!
ちょうど平均価格に近い120万円という結果に。
やっぱり葬儀一式費用の相場は大体このくらいなのね~と思った方。
ちょっと待ってください!!
この金額は正直高いですよ!
祭壇料金にオプションをどんどんどんどん付けていくというものなのですが、基本の祭壇がまず高いです。
全て最低ランクのものをチョイスしたのですが、この結果でした。
ちなみに最低ランクのものだと、かなりさみしい祭壇に。
そもそもオプションと言いながら、実際には必須項目が多いです。
付けないとそれなりの葬儀にならないという不思議なシステム。
で、あれよあれよという間にこの金額です。
こうやって、葬儀費用って膨らんでいくのねと実感しました。
これを、突然の哀しみの時に決断しなければならないのねと。
葬儀費用の実際 適正価格はどのぐらい?
しかし、事前にリサーチし数社見積りをとっていくと、適正価格というものがわかります。
実は、先程と同じ30名の家族葬、福岡あんしん葬祭だと約50万円です。
平均といわれている金額の約半分以下です!
80名までの一般葬でも約80万円ですよ。
しかも、福岡あんしん葬祭のプランは、葬儀に必要最低限のものは全て入っているプランですので、プランの選択だけで葬儀が可能です。
その他オプションはご家族にとって本当に必要なものだけをつけるといった、わかりやすいもの。
見積りをとる際には、プラン内容の確認も必須です。
セットプランとうたいながら、そのプランだけではどう考えても葬儀をすることが不可能なものも多々あります。
後悔しない葬儀のために
全日本冠婚葬祭互助協会の葬儀に関するアンケート結果によると、葬儀について事前に葬儀社などに相談見積りした方の割合は以前よりは増えてはいるものの、約8割の方が事前相談なし、わからないと回答しています。
そして、葬儀に関する一番の後悔は価格です。
あるアンケート結果によると、葬儀経験者の約7割の方が葬儀に関して何らかのかたちで後悔していると回答したそうです。
その第1位が「葬儀費用が高かった」。次いで「情報収集が不十分だった」となります。
費用の高さも、事前の情報収集の不十分さに集約されますね。
「終活」という言葉が一般的になってきた今でも、実際に積極的に終活に取り組んでいる方というのはまだまだ少ないのかもしれませんね。
葬儀は、「できれば費用は抑えたい」ものの、「故人に感謝の気持ちを込めて送ることのできるいい葬儀にしたい」という思いは皆共通だと思います。
だからこそ、事前に複数の葬儀社にてお見積りをとる事をおススメします。
いつ訪れるかわからない葬儀ですが、いざという時に慌てて後悔しないためにも事前準備しておきたいものです。
葬儀のお見積り、ご相談は
福岡あんしん葬祭・小山あんしん葬祭へ
福岡あんしん葬祭・小山あんしん葬祭は、ご家族の今後を第一に考え、ご家族の希望を形にし、心がこもったご葬儀を心からお手伝いする専門のプロスタッフ葬儀社です。
介護や終末医療に費用がかかる昨今、葬儀に必要以上にお金がかかるのは、ご遺族にとって大変なことです。
福岡あんしん葬祭・小山あんしん葬祭は、葬儀に費やす、費用・時間・労力といった、残されたご遺族にかかる負担を減らす事を念頭に、ご葬儀の提案を行っております。
福岡にお住まいの方なら、福岡市を中心とした約60か所の斎場と提携し幅広い対応が可能な福岡あんしん葬祭がおすすめです。小山市および小山市近郊地域での家族葬・ご葬儀の事なら、小山あんしん葬祭へぜひご相談ください。
お葬式の「後悔」先取りオンラインセミナーも無料で毎日開催中!
優良葬儀社選びのポイントから葬儀業界の裏話まで、知らないと損をする、ためになる情報が盛り沢山!
ZOOMを使用したオンラインセミナーで安心してご参加いただけます。
お申し込みは、福岡あんしん葬祭Google申し込みフォームよりお申し込み下さい。
日程候補にない日時をご希望の場合は、その旨を備考欄にご記入いただき送信下さい。