-
-
【日本vs海外】日本は人に貸し、海外は物件に貸す
2022/2/28
こんにちは!トムです。 コロナ禍で仕事を失い、または大幅な減収となってしまった方が大勢います。 テレビのニュース・トピック等で盛んに見かけますが、大きな問題として取り上げられるのが住宅ローンの返済苦。 ...
-
-
日本人の賃金が上がらない決定的な理由は○○力
2022/2/7
こんにちは!トムです。 前回の記事の続きになりますが、今回は日本人の平均賃金が長年上がらない理由についての考察です。 日本人に求められる賃金交渉力 結論から言いますが、それは日本人の気質にあると感じて ...
-
-
クビに出来ない日本の雇用構造が経済成長のクビをしめる
2022/2/2
こんにちは!トムです。 突然のコロナ禍となりあっという間に2年の月日が流れてしまいました。 世界経済は低迷を極め、ニューワールドと呼ばれる世界が一体どうなってしまうのか誰にもわかりません。 しかし、コ ...
-
-
世界一安いDAISOが「日本」という不思議
2022/1/26
本家の日本が一番安くていいのか? こんにちは!トムです。 海外出張へ行くたびに日本の物価の低さに圧倒されます。 コロナ前のインバウンドで外国人がわんさかやって来ていた理由がわかります。 海外から安く買 ...
-
-
【衝撃】ビッグマックの値段がタイに抜かれている本当の理由
2022/1/21
こんにちは!トムです。 先日コロナ禍にも関わらず新出店候補地の視察を兼ねタイのバンコクへ出張に行きました。 タイって聞くと一般の日本人はどんな印象を持つのでしょうか? STAFF MAR ...
-
-
【衝撃】港区の平均年収(1217万円)はサンフランシスコで低所得扱い
2022/1/18
世界のお買い得国「日本」 こんにちは!トムです。 海外出張から日本へ戻るたびに思うことは「なんてコスパの良い国なんだ」ということです。 なんだか耳触りの良い響きですよね? 低価格でハイクオリティな物が ...
-
-
アメリカ経済の光と影|ルート66を訪ねて
2021/12/16
こんにちは!トムです。 コロナ禍2度目のアメリカ出張となりましたが、今回は念願のルート66の歴史的観光地を訪ねることができました。 ルート66を訪ねて ルート66とはアメリカ西部経済の発 ...
-
-
在米中日本人は必見!2万人以上の喜びの声が集まるオンラインセミナー
2021/4/21
アメリカの生命保険・積立保険は日本よりも利率が高く、貯蓄を増やす金融商品としても人気ということをご存知ない方が多く、日本に帰国後「帰国・転勤前に聞きたかった・・・」と後悔される方が多々いらっしゃいます ...
-
-
台湾駐在員必見!後悔しないためのWEBセミナー
2021/4/21
TOMDACHIスタッフのマエケンがおつたえします。台湾の友達より、面白そうなセミナーがあるとの情報を聞きつけました。ありがたいことに、コロナ禍なのでオンラインでセミナーを受けることができるとか。しか ...
-
-
香港駐在員必見!『帰国前』『赴任直後』には知っておきたい海外資産運用の基本。 初級編のオンラインセミナー
2021/4/21
なぜ他のマネーセミナーを受講した人がこのセミナーに殺到しているのか。 TOMです。今回は私の友人が開催している申込者殺到のセミナーをご紹介いたします。なぜ他のマネーセミナーを受講した人が、こぞっとこの ...