- HOME >
- TOM
TOM

酒とゴルフとお遍路が大好きな僧侶TOM。国内外のビジネスオーナーとして日々邁進中。
僧侶TOMがつぶやくグローバル見聞録
2021/12/6
こんにちは!トムです。 前回のハワイ出張レポートではゴルフや豪華な外食シーンばかりご紹介しており、まるで毎日豪勢に過ごしているように思われますが、ミーティングの無い日はドンキで安い食材を買って自炊! ...
2021/12/4
こんにちは!トムです。 寒い日本を出て温かいハワイでゴルフという仮面を被ったお仕事へ。 前回と異なりワクチンも2度摂取済の証明書を携え堂々と入国出来ました。 備忘録として記録したツイッターを紹介。 ハ ...
2021/11/24
こんにちは!トムです。 少し前に「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」という本が大ヒットしました。 資産運用に興味のある層が読み感心し、ぜひ自分の子供にも読ませたい一冊として取り上がられています ...
2021/11/23
つみたてNISAを知ろう こんにちは!トムです。 ご存知のように、2022年から成人年齢が18歳へ引き下げられ、2023年から18歳で「つみたてNISA」というお得な資産運用を開始することが出来ます。 ...
2021/11/23
投資ビギナーが意識すべき7つのポイント 前回の記事の続きです。 お金を稼いだ事がない高校生がいきなり運用の勉強をして意味があるのか? 株価ってどうやって決まるの? 初心者がやる投資として何がおすすめ? ...
2021/11/19
令和4年の春からようやく?日本の高校の授業でもお金の教育が導入されます。 しかし、科目はなんと家庭科! これは以前の記事でもさらっと触れました。 大義名分として「家計管理などを教える」授業の一環である ...
2021/11/10
こんには!トムです。 資産形成の選択肢として、株式や債権など投資信託が脚光を浴びています。 日本において株式投資といえば上がるか下がるかの丁半博打と同等でまるで山師の世界ような区分でした。   ...
2021/11/9
こんにちは!トムです。 私は現在、僧侶&ゴルファーというなぞの肩書を持ち、傍から見ると気ままな自由人のように生きておりますが、かつては保険のフルコミ営業マンとして第一線でしのぎを削っていました。 その ...
2021/11/6
こんにちは!トムです。 日本人はお金の勉強をしていないと指摘され始めてもう随分経ちますが、令和になっても日本人の持つ流動資産の内訳として現預金の占める割合はここ20年以上ほぼ変わっていません。 日本人 ...
2021/10/13
こんにちは!トムです。 前回の記事では、仏教的なお金にまつわる考え方について言及しました。 まず、日本に来た外国人が驚くこと。 それはコスパの高さ。 コンビニのスタッフのサービスも商品もまるで5スター ...
© 2023 僧侶のつぶやき TOMDACHI公式サイト